最終更新日 2019-10-29 by smarby編集部
おうちでのトイトレが進むと次に気になるのが、「外出時や就寝時」ではないでしょうか。
そこで、今回はトイトレ中の外出&就寝時の対策について先輩ママたちの実体験やおすすめの便利グッズをご紹介したいと思います。
Contents
トイトレ中の外出対策
まずは、先輩ママたちが実践したトイトレ中の外出対策や持ち物をご紹介します。
先輩ママたちが実践した外出時対応
1.最初は近場でチャレンジ
筆者の娘は「外出先のトイレは汚い」とオムツが外れた後も外のトイレに行けるまで時間がかかりました。その間の外出はもっぱら近場で済ましてました。(長くて2時間程度)
そんなある日どうしても我慢ができなくなり、意を決してスーパーのトイレに。するとその日を境に外出先のトイレに入れるようになりました!
トイトレ中の外出に不安を感じている場合はまず近場で様子を見ることをおすすめします♪
2.段階を踏む
パンツで外出をする前に段階を踏むというママの意見もありました。
- 日中家や幼稚園、保育園でパンツで過ごすことができたらパンツでお昼寝へ
- パンツでお昼寝もクリア
- いざ、パンツで外出!
徐々にパンツで過ごす時間を延ばすことで、外出時のママやパパの不安も少なくなりますね。また、最初の頃は外出先もトイレがある公園や施設にしておくと安心です。
3.出発前&外出中に声かけ
これはもう皆さん実践済みかもしれませんが、やはり「声かけ」は大事!出発前はもちろん、外出中でも「おトイレ大丈夫?」と声をかけることで子供も意識するようになります。
とは言っても、「大丈夫」という場合が多く、直前になって「漏れるー!!」と言われることもしばしば。。そこで「おトイレ並んでいるから今行っておこうか?」など「◯◯だから、行こう?」と少し具体的に伝えるといいですね。
4.脱がせやすいズボンやスカートにする
子供がトイレに行きたい時は1分1秒を争いますよね。そのため、ボタンが付いているズボンや脱がせにくいスカートものはNG。ママもパパも出発前にズボンやスカートの脱がせ方をイメトレしておくと慌てなくてgood!
また、いつかは子供自身でトイレに行くことになるので、自分で脱ぎ履きができる洋服にしておくこともおすすめします。
5.トレパンを使う
パンツでの外出はまだハードルが高いけどオムツも嫌がる、という時におすすめしたいのが「トレニーングパンツ」。通常のオムツよりも不快感が強いので、トイトレ中に活用する方も少なくありません。
▼トレパンはこちら▼
外出時の必須アイテム
トイトレ中にパンツで外出をする際に持っていくべきアイテムはこちら。
- 着替え一式
- オムツ
- お尻拭き
お漏らしをしてしまっても大丈夫なのように準備しておくことが大事です。
また、濡らしてしまった後もオムツではなく、またパンツを履きたいと言う可能性もあるので、着替え一式の中に新しいパンツもいれておくと◎。
外出時の便利アイテム
そして、外出時にあると便利なアイテムもご紹介します!
携帯補助便座
ここ数年でデパートなどでは子供用の便座を見かける機会が増えましたが、携帯補助便座があれば大人用の便座でも怖がることなく座ることができます。
特に女の子のママさんから使っていたという声があがりましたが、筆者も娘の時にだいぶお世話になったアイテムです。
▼携帯補助便座はこちら▼
防水シート
トイトレ中に遠出や旅行をする場合は防水シートがあると安心です。特に車や飛行機移動の場合はすぐにトイレに行くことが難しいので、座席の下に防水シートを敷いておくとgood。
▼防水シートはこちら▼
▼3歳との旅行にも防水シートは便利!▼
3歳との旅行〜おすすめしたいこと&移動手段別の便利アイテムをご紹介〜
トイトレ中の就寝時対策
トイトレで一番の難関が夜寝ている間ではないでしょうか。筆者の息子(現在3歳10ヶ月)も、つい先日から夜パンツで寝る様になりました。そこで先輩ママたちが実践した4つの対策をご紹介します。
1.寝る直前に必ずトイレへ行く
まずはやはり寝る前に必ずトイレに行かせましょう。出ない場合でも、トイレに座る習慣をつけることが大事です。
2.トレパンを履く
日中パンツで過ごせる様になってもやっぱり夜はまだ不安。そんな時はやはりトレパン。先述したように普通のオムツよりもおしっこをした際の不快感があるので、オムツ卒業の後押しに使われるご家庭も多いですね。
3.おねしょシーツを敷く
敷布団の上におねしょシーツを敷くという声も多く聞かれました。おねしょシーツを敷いておけば「パンツで寝たい!」という子供の気持ちにしっかりと寄り添うこともできますね♪
筆者も1人目の時に毎日使っていました!
▼おねしょシーツはこちら▼
▼smarbyでも取り扱いしています▼
おねしょシーツ smarby通販ページ
▼おすすめのおねしょシーツはこちらでチェック▼
おねしょシーツどれがいい?種類や選び方まるわかり、人気商品11選も
4.ズボンの上からオムツを履かせる
梅雨時期など、雨が続く時はおねしょシーツさえ洗うのが嫌になったり。。そんな時は子供が寝た後に思い切ってパンツを履いたズボンの上からオムツを履かせるのもあり!
筆者も今まさにやっています。息子を信じていないわけではないのですが、、、梅雨時期や冬場は洗濯物が乾きにくいので・・(笑)
起きた時に息子に怒られますが、「そうだったよね、ママがいけないね、ごめんね」と言い、息子の頑張る意欲を失くさない様に気をつけています。
トイトレ中は子供の気持ちを尊重することも大事
トイトレはママの気持ち次第!という意見もありますが、無理に頑張らせて逆に日中もオムツに逆戻り・・という場合もあるので、子供の気持ちを尊重してあげることも大切です。
トイトレの完全卒業まで一緒に頑張りましょう!