最終更新日 2019-12-16 by smarby編集部
子供達が大好きなイベントの1つにクリスマスがありますよね。
そこで今回は、お友達とのクリスマスパーティーについてご紹介します。場所や飾り付け、料理にプレゼントまで、筆者のおすすめをご紹介します!
Contents
友達と過ごすおすすめのクリスマスパーティー
今回は準備に手間をかけず、ママたちも楽しめるクリスマスパーティーの内容をご提案します。
1.場所
個人宅の場合、そのママさんがホスト的な立ち位置になり、1人に負担がかかることも。また、家主以外のママたちがどう手伝って良いのかわからなくなる場合があります。
そこで筆者がおすすめする場所は貸しスペース。大人数でパーティーを開催する時にも便利です。マンションにゲストルームがあるならそこを使うのも◎。
有料のところが多いですが、誰かのおうちで開催するよりは気持ちが少し軽くなるというママも少なくありません。
2.飾り付け
パーティーを盛り上げるためには飾り付けも重要ですね。子供達と一緒に飾り付けをすると楽しさもアップします。
風船
最近は100均でも手軽に可愛い風船をゲットすることができます。
パーティー後はそれぞれお家に持ち帰ることも♪
ステッカー
スッテカーはパーティーが終わったら、元々貼ってあったシートに戻すことで繰り返し使えるので重宝します。
ペーパーフラワー/ガーランド
ペーパーフラワーは子供達も作ることができるので、お手伝いしてもらうとママ達も楽に♪
▼おすすめの手作りガーランド記事はこちら▼
【ガーランドの簡単な作り方】手作りしておしゃれに飾ろう!
3.フード
パーティーの中でも重要なポジションにいる「料理」。今日ばかりは子供達の大好きなものをたくさん取り入れたいですね。
持ち寄り
各家庭作ったものを持ち寄るのもパーティーならではですね。1品であればママ達の労力も軽減されます。
ただ、他のママと被らないように事前に持ち寄る食べ物を話し合っておくと◎。
テイクアウト
子供達に人気の高いピザやパスタ、クリスマスらしくローストチキンやママ達向けのお惣菜、サラダなどをテイクアウトすれば、自宅で作る必要もなし!
食物アレルギーのあるお子さんのママからは、「自宅で手作りしてくるよりも使用食材が明記されているのでわかりやすい」という意見もありました。
出張シェフ
贅沢に出張シェフを依頼するのもあり!パーティー会場にキッチンがあればOK。後片付けもお任せできるので、ママ達も子供達と一緒に遊んだり、ママトークに集中できます。
せっかくのクリスマス、ママ達も日頃の家事から解放されませんか♡
4.ドリンク
大人数での開催の場合、飲み物は持ち込むと重たいので事前にネットなどで予約しておくとgood。当日(もしくは前日)にパーティーをする場所に配達してもらうと楽チンですね。
5.デザート
クリスマスケーキも人気がありますが、筆者のおすすめはパフェ。材料をテーブルに並べて子供達が思い思いにカップに入れていくだけでも楽しいイベントになります。
<おすすめの材料>
- アイスクリーム
- フルーツ(缶詰でもOK)
- ポッキー
- マシュマロ
- ホイップクリーム
- コーンフレーク
- チョコレートソース
意外とママ達の方が盛り上がる場合も!
ナプキンもクリスマスバージョンで統一すると、よりクリスマス感を出せますね。
6.プレゼント
プレゼント交換
プレゼント代を決めて、それぞれがプレゼントを買って当日にプレゼント交換をすると盛り上がります。
プレゼント交換の際は音楽に合わせてお隣さんへ回したり、BINGOなどのゲームで上がった子から好きなプレゼントを取っていくなど、方法も色々ありますね。
お揃いのプレゼント
せっかくのイベントなので子供達にお揃いのプレゼントを渡すのもgood!
プレゼント交換の場合、「私はあれがよかった」という意見が出てきてしまう可能性も。心配であれば、全員同じプレゼントを用意することをおすすめします。お揃いなのが嬉しい!と喜ぶ子も多いです。
▼クリスマス会におすすめのプレゼントはこちら▼
子供のクリスマス会におすすめのプレゼント・景品14選
7.イベント(ゲーム、製作など)
大人数で集まるとゲームも一段と楽しさが増しますね。定番のBINGOの他に、クリスマスのアイテムを折り紙で折って隠す宝探しは小さな子でも楽しめるのでおすすめです。
景品としてお菓子の詰め合わせをプレゼントすると子供達もさらに喜びます♪
また、リース作りなどクリスマスにちなんだアイテムを製作するのも盛り上がります。
ただ、難易度の高い製作物だと最終的にママ達が作ることになってしまうのでお気をつけを。
クリスマスパーティーをスムーズに進めるコツ
ママ達の役割分担を事前に決める
大人数での開催の場合は特に、会場取り・飾り付け・フード・飲み物・プレゼントなど、事前に役割分担をして当日までに各自準備することをおすすめします。
また、忘れてしまいがちな会計係もいると精算が格段に楽になります。
大まかな進行を共有しておく
パーティー当日にバタバタしないためにも、食事は何時から始めるか、ゲームや製作をする場合はどのタイミングかなど、当日の流れをママ達同士で共有しておきましょう。
子供と一緒にママもクリスマスパーティーを楽しもう♡
家族とのパーティーとはまた違った楽しみ方を味わえる、お友達とのクリスマス。ママにとっても楽しいひと時になりますように。