最終更新日 2019-10-15 by smarby編集部
ここ数年でよく耳にするようになった【陣痛タクシー(マタニティタクシー)】。陣痛タクシーとは?通常のタクシーとは違うの?どんなサービスがあるの?などの疑問にお答えします。
合わせて東京都のタクシー会社も厳選しました。ぜひ最寄りのタクシー会社をチェックしてみてくださいね。
Contents
陣痛タクシーとは?
陣痛がきてから(もしくは破水をしてから)病院まで行く際に利用するタクシーのことを言います。陣痛時の送迎講習を受けたドライバーさんが多く、ほとんどのタクシー会社が24時間体制で受け付けています。また、陣痛タクシー専用ダイヤルがあるため待ち時間も短く、破水の時は座席にシートを敷いてくれているタクシーもあります。
陣痛以外にも、妊娠中のお買い物や産婦人科への定期検診の際に利用することができる場合があります。
筆者は2人目の妊娠時に産婦人科で陣痛タクシーの存在を知り、実際に出産時に利用しました。電話口で「陣痛ですか?破水ですか?」と聞かれ、「破水の可能性があります」と伝えると、「シートを敷いていきますが念のためバスタオルをお持ちください」と言われました。
その後すぐにタクシーが到着し、何事もなく病院へ行くことができ、陣痛タクシーを登録しておいてよかったと実感しました。
【陣痛タクシー】押さえておきたい5つのポイント
1.事前登録が必要
ほとんどのタクシー会社では陣痛タクシーを利用する際は事前登録をする必要があります。その際にお迎え先住所や病院の住所を登録するため、陣痛タクシーを利用する時に道案内をする必要がありません。
登録には1~2週間ほどかかる場合もあるので、予定日より1ヶ月以上前に登録しておくことをおすすめします。また、登録後、自宅にメンバーズカードが届くこともあります(上記写真参照)。
登録が完了したら、ご自身や家族の携帯電話にタクシー会社の電話番号を登録しておくと◎。
2.送迎範囲の地域
タクシー会社によって送迎可能範囲が異なりますので、送迎範囲は必ず確認しておきましょう。また、お迎えの範囲と送り可能地域の範囲が異なる場合がありますのでご注意を。
3.利用できるサービス
陣痛もしくは破水してから病院へ行く際に陣痛タクシーを利用する以外にも、利用可能なサービスがある場合があります。タクシー会社によってサービス内容は異なりますので各タクシー会社へご確認ください。
<主なサービス>
- 定期健診
- 退院時
- 妊娠中のお買い物
4.乗車料金
24時間かつ専用のダイヤルで受付をしてくれているので、特別料金がかかるのでは?と考える方も少なくないと思いますが、通常の乗車運賃+迎車料金のところが多いです。
陣痛中に料金を支払う余裕がない場合に備えて、自宅から病院への乗車運賃と迎車料金を予めタクシー会社に確認し、用意しておくのもおすすめです。
また、後払い決済を受け付けているタクシー会社もあります。
5.クリーニング代
特に破水時に陣痛タクシーを利用する場合、座席を汚してしまわないか気になりますよね。破水用に座席に防水シートが敷かれており(タクシー会社によってはシートを持参する場合もあります)、万が一汚れてしまった場合でもクリーニング代は請求しない会社が多いです。
東京都のおすすめ陣痛タクシー会社6選
それでは東京都のタクシー会社をご紹介します。送迎範囲や支払い方法、乗車する際の持ち物が異なる会社もありますので、ぜひチェックしてみてください。
1.KMタクシー
公式ホームページ:KMタクシー
乗車料金:タクシーメーター料金(運賃)+迎車料金420円
※深夜・早朝時間帯(22時~5時)は割増料金
※時間指定(予約)の場合は別途予約料金420円
サービス内容:定期健診、退院時など。事前登録した病院まで送迎が必要な時にいつで利用可能
送迎範囲:東京23区、三鷹市、武蔵野市の病院。その他地域の場合はタクシー会社にご確認ください。
2.日本交通株式会社
公式ホームページ:日本交通株式会社
乗車料金:メーター料金+お迎え料金410円
※深夜・早朝時間帯(22時~5時)は割増料金
※20分を超える時間指定は別途予約料金410円
サービス内容:定期健診など、事前登録した病院まで送迎が必要な場合利用可能
送迎範囲:お迎え先は東京23区、三鷹市、武蔵野市。送り先は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木。
※新生児の退院や赤ちゃんの検診にはキッズタクシーの利用が可能です。
→キッズタクシーはこちらから
3.東京無線タクシー
公式ホームページ:東京無線タクシー
乗車料金:通常のタクシー料金+迎車料金320円。
※到着予定時間を5分以上経過した時点から運賃メーターが稼働します
サービス内容:出産時、定期検診、お買い物など
送迎範囲:お迎え先は都内23区・武蔵野市・三鷹市内
※陣痛時、タクシーの座席に敷くレジャーシートとバスタオルはご自身で準備していただく必要があります。
大和自動車交通株式会社
公式ホームページ:大和自動車交通株式会社
乗車料金:通常のタクシー料金(東京23区内の方は迎車料金410円が別途発生)
サービス内容:緊急時、通院時
送迎範囲:東京23区内(世田谷区・杉並区を除く)、北多摩交通圏内(三鷹・調布・狛江を除く)
※事前登録することで後払い決済ができます。
京王自動車株式会社
公式ホームページ:京王自動車株式会社
乗車料金:通常のタクシー料金・迎車で利用可能
※時間指定のお迎えには別途予約料金がかかります
サービス内容:妊娠中のお出かけ、陣痛時、入退院時の病院への送迎、乳児検診などの子供との外出時
送迎範囲:京王線・中央線・青梅線沿線、町田市、相模原市緑区・中央区(一部地域を除く
※陣痛時、タクシーの座席に敷くレジャーシートとバスタオルはご自身で準備していただく必要があります。
西武ハイヤー
公式ホームページ:西武ハイヤー
乗車料金:通常のタクシー料金
サービス内容:陣痛時、通院時、子供が急病時(妊娠から3歳までの子育て中の方を対象に利用可能)
送迎範囲:多摩地区(西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市)、埼玉地区(所沢市、狭山市、入間市、飯能市、川越市、日高市)
※陣痛時に限り、支払い困難の場合は後払いサービスあり。(後日自宅に請求書が届きます)
陣痛タクシーを事前登録して当日は慌てず出産へ!
陣痛や破水をした時、付き添い人がいない場合でも陣痛時の送迎講習を受けたドライバーさんが迅速に対応してくださると安心しますね。また、陣痛時以外にも利用できる場合がありますので、陣痛タクシーの登録をご検討されてみてはいかがでしょうか。